- 一日どの位の量を飲むと良いでしょうか?
- 薬品ではありませんので特別に決まっていませんが、健康維持のため一日計量カップ一杯(40cc)を目安にしてお飲みください。
- どのようにして飲むと良いですか?
- そのままか適当に薄めてお飲みください。また、ジュースなどに入れられても結構です。但し熱いものに入れるのはおさけください。
- いつ飲むのが良いでしょうか?
- いつ飲まれても結構ですが、特に吸収の良い空腹時が良いでしょう。また、起床時・就寝前などに飲まれると良いでしょう。
- 何故熱いものと混ぜるといけないのですか?
- 酵素は本来、熱に弱いもので熱いものと混ぜると、効果が薄れることがあります。しかし、コーヒー、紅茶などの砂糖の代わりや、その他料理の甘味料として砂糖の害を心配せず使用できます。
- 子供が飲んでも大丈夫?量はどのくらい?
- 薬品ではなく、自然のものから作った飲料ですので安心して飲ませてください。また、子供の時から飲ませると体質がとても良くなり、抵抗力などが強化されます。量が決まりありませんが、カップ1/2杯程度お飲みください。
- 薬を服用していますが一緒に飲んでも良いですか?
- 薬ではありませんので副作用の心配もなく、互いに悪影響を及ぼすことはありません。逆に薬の害を緩和してくれます。安心してお飲みください。
- 冷え性なのですが冷水で薄めて飲んでも良いですか?
- 冷え性が緩和するまで、冷たいもので割るのを避けぬるま湯で割ってお飲みください。
- 糖尿病ですが酵素を飲んで大丈夫?
- 糖尿病は本来、インスリンというホルモンの作用不足で起こります。このインスリンの産生を促したり、あるいはインスリンの作用を阻止する働きを取り除くように働くのが酵素です。一時、糖が尿中に放出されますが、徐々に体が楽になります。食事は酵素の分、食品交換の方式で減らしてください。
- 飲みづらいのですが良い飲み方はありますか?
- 飲みづらい方は食べ物の好き嫌いがある方、特に野菜を取らない方、偏食の方、体質的に悪い方に多く見受けられます。野菜臭さを取る方法として、果物ジュースやレモン果汁、バーモンド酢などで割ったり冷水などで割ると飲みやすくなります。体質が良くなるにつれて飲みやすくなります。継続してお飲みください。
- ジュース・牛乳で割って飲んでよいですか?
- 割っても構いませんが、分離したり、凝固したりすることがありますので早めにお飲みください。
- 大量に飲んでも良いですか?
- 大量に飲んでも構いませんが、体質の悪い方は酵素反応(めんえき反応)として体質の悪い部分が一時悪化することがあります。一度に大量に飲むより毎日継続して飲むことが大切です。
- 薄めた酵素を作り置きしても良いですか?
- できればその都度、薄めて飲むことが理想ですが、作り置きする場合は出来るだけ早めにお飲みください。酵素が弱る可能性があります。
- 太りたいのですが、飲み方を教えてください?
- 食物の消化吸収が悪い方が多く、腸内の浄化をする必要があり、食物のチェックが必要です。また、食後に飲む様にしてください。
- 痩せたいのですがどのような飲み方が良いですか?
- 太っている方は、排泄に関する酵素不足で起こることが多く、発汗や便通などを正常にする必要があります。食前に飲みますと、空腹感を和らげ、食事の量を減らすことができます。また、一時的に食欲が増し、食べ過ぎことがありますのでご注意してください。
- 開封後の保存方法がどうしたら良いですか?
- 開封後は冷蔵庫で保存して下さい。開封後の目安としては1カ月以内を目安にお召し上がり下さい。必ず衛生面に気をつけて頂いた状態で保存して下さい。